【新人銀行営業必見】決算書はまずここを見る

こんにちは!

本記事ではこのような悩みをお持ちの方に向けて書いております。

銀行に入って営業になったけど、

決算書貰っても

どこ見ればよいかよく分からない

本記事の概要

決算書の見方

筆者
筆者

決算書を訪問先でいただいた時に

まず確認する項目を説明します。

筆者の略歴

 大学卒業後(理系)、地元の地方銀行へ新卒で就職

 約4年務めた後、IT業界の会社へ営業として転職し、現在も勤務中

 銀行員時代には成績上位者に与えられる頭取賞を受賞

ざっくりした決算書の見方

決算書を貰った時にまず見る項目は下記です。

まずはここを見る

①売上高

②自己資本比率

③償還能力

順番に説明していきます。

売上高

会社がどれくらいの金額を売り上げているかまず確認します。

何故かと言うと

会社の規模感をまず掴むためです。

もっと言うと、

融資提案ができる最大金額を把握するためです。

詳しい説明はここでは省きますが、

基本的に売上高の金額以上の融資は

提案できませんので

提案できる金額の上限の目安になります。


②自己資本比率

こちらを見るのは

融資の提案をしても返済できそうか(大丈夫そうか)

のざっくりとした判断のためです。

自己資本比率は決算書に載っていないので、自分で計算する必要があります。

◆計算式

「自己資本比率」=「純資産合計」÷「負債純資産合計」×100

※「純資産合計」「負債純資産合計」は決算書の

 貸借対照表(BS)上に載っています

色々な見方ありますが、

自己資本比率が10%以下だと

融資の提案は

少し厳しいかなって感じです。


償還能力

これは

年単位でどれくらいの金額を返済できるか

を判断するために確認します。

金融機関によって計算式が違うかと思いますが

ざっくり下記の式で求められます。

◆計算式

「経常利益」+「減価償却」=「償還能力」

※「経常利益」「減価償却」は決算書上の

 損益計算書に載っています

償還能力が100万円であれば

500万円の融資を5年で提案できるな、と

(年単位では100万円の返済なので)

より細かく融資提案の金額のイメージができます。


まとめ

決算書は全体的に数字ばかりで

営業になりたての時はどこを見てよいか

わからないと思います。

今回の記事を参考にして

いきなり全部を見ようとするのではなく、

自分なりの見るポイントを3つだけとか,決めておくと、

決算書をもらった時にすぐ

会社の大枠が捉えられるようになり、

融資提案までのスピードが上がると思います。




…以上です。ここまで読んでいただきましたありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA